ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年09月22日

コーナンラック

こんばんは まいんちゅです

今日は仕事帰りに100均のセリアに寄ってきました。
そこで見つけた便利グッズ、正式名称はわかりませんが
私が先日のソロ修行で少し不便に感じて欲していた物に違いないと思い、
即購入、先ほどコーナンラックの1段目に装着してみました。

あっという間ですよ~まばたき厳禁!



はい、こちら!こうなりました!
金具が下にはみ出てるけれど満足です!


ここに こーしたり・・・


こーするもよし・・・


こんなことも・・・



ただし、少し畳みきれません!惜しい!(爆)



以上です!  
タグ :初心者


Posted by まいんちゅ at 22:45Comments(14)ちょこっと工夫

2014年09月20日

9/15~16 初張り!初ソロ!修行1回目!

こんばんは まいんちゅです(^o^)

今週は急に秋の気配で肌寒かったですね~。
こちら滋賀では半袖では厳しくなってまいりました。
季節の変わり目ですので皆様どうかご自愛くださいませ。

さて、今週の月曜から火曜日にキャンプしてきました。



前回のテント購入記事からの出撃までが早すぎたのか
皆様からの「早っ!」なコメントも多数頂いてしまいましたが(笑)
今回はなんてったって

初張り!初ソロ!

えぇ、実は自分でも少し不安でした。
なので前回に行ったマイアミ浜オートキャンプ場へ行きました。
ちょっとでも勝手を知ってるところがいいなと思いまして。

15日
12:00
アーリーチェックインでもいいやと思い、焦りもあって現地到着。
受付はチェックアウトの方々でやや混んでいます。
サイトの空き状況を確認して今回はC-7に決めました。


12:30
いよいよ初張り開始。
穴が開くほど動画や説明書を見たので、設営手順は頭の中に入っていました。
ですが、な~ぜ~か~ペグが足りない。
本数は設営前に確認しているのであるのだけど、
どうやらどこかに打ちすぎているらしく4本も足りないΣ(T_T;)
結局テントは固定できているので、このままにしておいて
道具類をセットしてからじっくり見直そうと決めて先に進みました。

14:30
テント設置に1時間、道具セットに1時間、
我ながらのんびりしすぎたなとは思いましたが・・・
\(>∀<)/ できたっ!










夢にまで見たテントが!ファニチャーが!
オサレかどうかは別として、とにかく私の夢のお城が完成致しました。
少しシワもありますが先輩の皆様いかがでしょう、及第点頂けますでしょうか?

18:00
今回のCサイトには私と、3軒となりにファミリーの方の2組だけ。
なのに・・・アメドかぶってしまった・・・orz
少し複雑な気持ちをこらえつつ肌寒くなってきたので火起こし開始。
念のためバケツに水をと蛇口を回すとナメクジが・・・


二度と地面から出ている蛇口は回しません(T_T)
しかしめげずに頑張ります。
今回に備えて火起こし器を買ったのでまだ余裕です。
これまた新品のファイアグリルでお肉など焼いて食べました。


うん・・・ちょっと寂しかった。BBQはみんなでやりたいですね(笑)
それからお待ちかねの焚き火タイム。


ワインを飲みながらのんびりしました。

21:00
火の始末も終えてテントの中で毎日恒例さとんちゅとのスカイプタイムです。
画面越しに「HERO」の最終回を見ながらウトウト・・・
いつの間にか寝落ちしてしまい、ソロ1日目が終わるのかと思いきや

深夜2:00頃
ボンッ!ズサササー!
衝撃で軽くテントが揺れ、何が起こったのか理解できない私!
「なっ!なんなん今のは!?」
恐怖で半泣きになりながらランタン片手に恐る恐るテントの外へ。
ペグが飛んだのか?いや大丈夫、
何かケモノが体当たり?いやいないようだ・・・
結局解決できぬまま再びテントへ戻りウトウトしました。

16日
5:30
寒さで何度か足がつりそうになりました。
シュラフの使い方を完全に間違っています。


再び寝るという事もできず、外が明るくなってきたので起床。
テントを出ると朝焼けの光景が目に飛び込んできました。


う、美しい・・・

6:30
ご近所さんも起きたようなので少しだけ音を出しても大丈夫かなと思い
カップやコンロを用意して朝のコーヒーと朝食。
持参したピザパンを温めたり、サラダとコーンポタージュ。



9:00
コーヒーを飲みながらぼんやりと考えました。
全ての設営に2時間かかったという事は、撤収も2時間。
ここは12時アウトだから10時には片付け開始・・・
そんなのイヤ!もっとのんびりしたい!
管理棟へ電話してレイトチェックアウトを申し込みました。



12:00
管理棟へ行きカップラーメンを買って昼食にしました。
途中、いい感じに放置プレイされているヤギと目があいました。



13:30
琵琶湖からの風が強く砂が舞うため撤収開始。
テントは意外にササッと片付いたのにグランドシートが強風にあおられて
一人闘牛士デビューを果たしたり・・・


新品のテントなのに鳥フンを見つけて怒り心頭です。



15:00
少し早く撤収できたので出発、家路へと急ぎました。

今回いろんな「初めて」を経験して冒険のようなキャンプでした。
どれをとってもアタフタしていたような気もします(笑)
でも焚き火の炎や朝焼けの琵琶湖、本当に楽しかったです。
まだしばらくは修行が必要ですが少しずつ慣れてゆけたらなぁと
早く次のキャンプに行きたいです。

P.S
足りなかったペグについては今も未解決です。
真夜中のドキドキ事件は翌朝よーくサイト内を観察して推理した結果、
たぶんあれは強風で飛んできた松ぼっくり爆弾だったのではないかと・・・  


Posted by まいんちゅ at 01:10Comments(15)キャンプレポ

2014年09月16日

おはようございます!

2日目の朝です((*゚∀゚))
  


Posted by まいんちゅ at 07:01Comments(8)

2014年09月15日

テント来たー!

こんばんは まいんちゅです

昨日、仕事から帰宅したら大きな段ボールが3つ届いていました。
もちろんナチュラムさんからの使者です。
ついにテント来たー!

と、いうわけで今回のお買いものを発表致します。
まずはメインのテントですが、私のテント選びの基準となったのが
①そこそこ高さがあること。→圧迫感が苦手なので
②色がベージュまたは茶系。→緑のはよく見かけるし・・・
③跳ね上げ式扉がある。→1人の時はタープなしで
これを踏まえて選びましたのが*アメニティドーム!


サイズをSにしようか悩んだのですが、値段が大差ないのと、
Sだとちょっと天井が低いのでMサイズ?に決めました。
早速インナーテントだけでも立てて練習しようと開いてみると
Σ(T∀T;)でかっ!
やっぱり室内では無理があるようなので断念。
続きまして購入したものはチェア。
テントが低めなのでロータイプにしました。
お高いチェアにも魅かれましたが、3つ欲しかったのでロゴス。


そしてさらにグリルや小物も買いました。




いやぁ、初期投資がけっこうかかったけど満足、満足。
テントはしおんパパさんに教えて頂いて調べてみたら一目惚れして即決。
ファイアグリルはもともとあちこちのブログで見かけてて気になってました。
さあ、私のオサレキャンパー第一章「テントを買う」が完結しました。
次回からは第二章「キャンプに行こう」が始まるわけですが・・・

\(*^o^*)/今日ソロデビュー行ってきまっす!

第二章のスタートが楽しいキャンプレポとなるのか
はたまたテントを立てられずに涙の車中泊レポとなるのか
いきなりのソロ!初めてのテント設置!楽しみと少しの不安でギラついておりますが
とにかく安全第一で行ってまいります。  


Posted by まいんちゅ at 01:08Comments(10)

2014年09月12日

陥落!

こんばんは まいんちゅです

ここ数日長い合戦の最中にありましたが、ようやく陥落しましたよ。
母が。

あれは・・・そう・・・私がこのブログを始めた頃の話でした。
私「キャンプっていいよね~」
母「そう?暑いし面倒なだけやん」
私「でも子どもの頃に連れてってくれたのは今でも覚えてるもん」
母「あぁ、そういえば行ってたなぁ」

それから数日後
私「キャンプめちゃ楽しかったわ~アウトドア熱が再燃しそうやわ」
母「でも次いつ会えるかわからんのやろ?」
私「うん、でも一人で行こうかなって・・・」
母「(正気か!と言わんばかりの勢いで)はぁ???」

これは手ごわいと気付いた私、それから毎日のように母に熱くプレゼン大会。
我が家はそれぞれが大きな買い物をする場合には、
たとえ自分のお金であっても必ず家族に申請してから買わねばならないという掟があります。
つまりテントやタープを買うのは私のお金なのに母の許可が必要なのです。なぜだっ!(怒)
ちなみに父もいますが単身赴任中なので事後承諾ってやつで通しますが、
私にとって母は強敵であり、しかしこの母を倒さねばオサレキャンパーの夢は実現しないので、
うっとおしそうな態度で聞かれようとも引くわけにはいきません。
母から「なんで一人でキャンプに行くのさ?」と聞かれました。
私は声を大にして言いました。

I Have A Dream!!

そうです、私には夢があるのです。
①のんびりと自然に溶け込むソロキャンプがしたい
②グルキャンに参加して子ども達と工作するような青空教室をやりたい
③さとんちゅ、ゆうんちゅとファミキャンしたい



松岡修造ばりに暑苦しく語ったら、母に呆れたような憐れむような目で
「フゥ・・・(~_~;;)勝手にしたらええやん・・・」
と!やりました!力づくでテント購入権を奪いました!
なので、母の気が変わらぬうちに先ほどテントやその他の注文完了しました。
なんのテントに決めたかは届いてから改めてUPしたいと思います。

また近日中にUPしますので宜しくお願いしま~す(*^0^*)/
  


Posted by まいんちゅ at 01:47Comments(10)

2014年09月07日

物欲の嵐!

こんにちわ まいんちゅです(^^)

昼間は暑いけれどすっかり秋の気配ですね~
暑がりの私にとっては秋のキャンプが一番楽しいかもと思い、
今日はあちこちの先輩方の出撃レポをうろうろ徘徊しておりました。
(足あとつけまくってすいませんm(-_-;)m)
キャンプ場の情報はもちろん、先輩方の設置の仕方や装備を見てると
素敵なテントやギアがずらりでどれも輝いて見えてしまいます。
しだいに私の物欲に火が着き・・・

くわー!キャンプ用品が欲しい!
BBQコンロ!焚き火台!テントとタープ!etc・・・!


でも、まったくと言っていいほど知識がなく。
そしてあまりお金もなく・・・
今は見た目の好みだけで選んで興奮しております。

そもそも私のキャンプスタイルというか、出発地点からすでに迷いがありまして。
私と彼は遠距離で離れているので次いつキャンプできるかが不明

私は明日にでもキャンプしたい

じゃあソロで行っちゃう?ソロ用で揃えちゃう?

でもソロ用でお金使ってしまうとファミリーサイズ購入が遠のく

でも、でも、行きたいんやぁっ!

BBQコンロ、焚き火台、テント、タープ、
どれを選ぶのにもこの「人数問題」が絡んでくるわけでして。
これを冷静に考えようと今は嵐をやり過ごすべく耐えすごs・・・



いいや!やっぱり欲しいねんっ!


はぁ~どうしようかしら。悩みます。
ナチュラムのショップお気に入りには商品がすらり。
あぁ、勢いで買ってしまいそうで自分が怖い・・・(笑)  


Posted by まいんちゅ at 17:25Comments(12)

2014年09月06日

8/24~25 マイアミ浜オートキャンプ場 その3

こんばんは まいんちゅです(^_^)
キャンプレポもようやく最終回「施設紹介編」です。
今回私たちが泊まったマイアミ浜オートキャンプ場について
たどたどしく(笑)ご紹介したいと思います。

マイアミ浜オートキャンプ場

まずは料金表を。
ケビン宿泊はそれなりなお値段しますがラクさとキレイさで納得でした。


滋賀県の野洲市にあるこちらのキャンプ場、スタッフの方によると第三セクターだそうで
野洲市民は宿泊もデイキャンプも半額になるそうです。
続いては3月までの営業カレンダーを。
冬場は安いよ~安いよ~いらっしゃいませ~


レポその1にも載せましたが、場内見取り図を再び。


わかりにくいかもしれませんが、サイトはおおまかに3種類あります。
左側からABCとグループになって並んでいます。
今回Cサイトは見に行ってないので写真がありませんが・・・

まずはこちらAサイト。見取り図の水色ゾーンです。
車1台分のスペースと10m×10mはあるでしょうか、けっこう広めです。
左側に写ってますが大きな松などの木々に囲まれて程よく日陰になって涼しかったです。
私たちが宿泊した日Aサイトで見た中で一番大きくテントを張られてたのは
1区画内にコールマンの平均的なファミリー用テント3つとタープ1つがミッチミチに並んでました。


次にBサイト。見取り図の真ん中、青色ゾーンです。
狭いです。おいおい、テント張れないんじゃないの?と思っていたのですが
平均的なファミリー用テントとスクリーンを雨の中で設置されてる方がいらっしゃいました。
区画の仕切りが120cmほどにカットされた生垣だけですし、目の前は道なので
あんまりくつろげないかも・・・?プライベート感は諦めてくださいませ。


そして次は炊事棟・ごみ捨て場・トイレ
どれもキレイに清掃されているので女性でも子どもでも安心です。







で、いよいよ私たちの宿泊したマイアミケビンがこちら。
ドアの手前がデッキでテーブルや簡易水道があります。
この水道はシンクが小さくて使いにくいので大物は炊事棟へ。
中は4畳くらいの広さに左半分が寝床として2段になっていてマットが敷かれています。
右半分はレンタル品(宿泊費に含まれています)の棚、折りたたみテーブル。
ちなみにBBQコンロや外で使うテーブルセット等は外のロッカーにあります。






このマイアミケビン周辺にあったトイレが「循環式トイレ」というらしく私は初めて見たのですが
常に水が流れているので匂いもなく、流水音で尿意も刺激されるぜってなもんでした(笑)
そして周りには松林で囲まれた広場もありいろいろ遊べそうです。


いやはや長々と書いてしまいました。読んで頂きありがとうございました。
目の前は琵琶湖、雄大な景色と清潔感のあるキャンプ場、
この秋どうですか!お客さん!  


Posted by まいんちゅ at 22:09Comments(2)キャンプレポ

2014年09月05日

8/24~25 マイアミ浜オートキャンプ場 その2

こんばんは まいんちゅです。

朝から晩まで保育という、指導員にとって地獄のようなw夏休みもようやく終わり、
平和で穏やかな日常を取り戻しつつあります。
秋の気配も感じられて「天高くまいんちゅ肥ゆる・・・」季節の到来であります(汗)
さて今夜はキャンプレポその2、宜しくお願いします。
↓これ私にとって大切な思い出の一つなのですが何をしているかって・・・


こういうポーズで遊んでた、の図。



24日のレポはこちら

25日。珍しく早くに目覚めまして「これがキャンパーズハイ?いや、まだか・・・」と
ぼんやりしながらも洗顔などを済ませ、早速の朝ごはん準備。
私は寝起きすぐの朝食はあまり食べられない(というかぼんやりタイムが長い)のですが
さとんちゅと、ゆうんちゅはすぐ食べられる派なのです。

朝ごはん メニュー
①昨夜ホイルで巻いて焼いたジャガイモがあるので、それとウィンナーを炒めてみよう
②そういや雪印のデザートチーズを持って来ていたのだった
③食パンと卵ととろけるチーズ・・・あれを作ってみたかった

「あれ」とは。
私のブログにもお越しくださっていて、とっても楽しそうなキャンプをされている
qattro44兄さんが作っておられた「クワトロキッシュ」!
とっても手軽なのに美味しそうで、いつか作ろうと思っておりました。
はい、こちらドーン!


食パンの中を四角く切り抜き、そこへ卵や具材を流して焼くだけ!なのに美味しい!
少し焦げちゃいましたがケチャップを塗って美味しくいただきました。

朝食後はのんびりと片付けなどしたり、さとんちゅとゆうんちゅは琵琶湖再び。
チェックアウトが12時なのでめいっぱい満喫しました。
帰宅後それぞれが入浴して少しお昼寝してまた遊んで・・・
実はこの日の夜中にさとんちゅとゆうんちゅは帰る事になっており、
さみしいけれどもうすぐお別れかぁなんて思いつつ寝ていて夕方に目覚めたら
ゆうんちゅ、シクシクと泣いていました。
「ボク帰りたくないよぅ・・・」の涙だったようで、こちらももらい泣き。
涙が出ちゃうくらい滋賀を楽しんでくれたんだなぁと嬉しいやら寂しいやらで
3人で少ししんみりしてしまいました。


でも、少しでも笑顔で過ごして欲しかったので、前日は雨で断念した花火を公園でしたり
学童で子ども達と作っている工作を一緒にして、そして夜中に二人は帰ってゆきました。
初めてのキャンプ、初めてのBBQ、初めての湖水浴
ゆうんちゅにとってキラキラとした思い出になってくれていたら嬉しいです。


さて、明日は「施設紹介編」を書こうと思います。
またよろしくお願いいたします~  


Posted by まいんちゅ at 23:08Comments(6)キャンプレポ